エニアグラム〜3つの感覚とサブタイプ

私たちを動かす3つの感覚

エニアグラムでは、人間は「本能」「感情」「思考」という3つの感覚(センター)が活動の源を生み出すとされています。そして、各タイプにより強く働く感覚が異なり、以下のようになります。

【タイプ8、9、1】の人たちは、本能(腹)で考え行動する。
本能(腹)センターのタイプはガッツセンターとも呼ばれ、腹の中にある怒りによってつき動かさています。重心が低いイメージで存在感がありまず。
タイプ8は怒りを外に出し、タイプ1は怒りを抑圧し、タイプ9は自らの怒りに気づきにくいといわれます。

【タイプ2、3、4】の人たちは、感情(心)で感じて行動する。
感情(心)センターのタイプはフィーリングセンターとも呼ばれ、自己イメージにこだわりをもっています。
タイプ2は善い人であろうとし、タイプ3は価値ある人間であろうとし、タイプ4はユニークであろうとします。

【タイプ5、6、7】の人たちは、思考(頭)で考えてから行動する。
思考(頭)センターのタイプはヘッドセンターとも呼ばれ、頭の中の思考に駆り立てられ、漠然とした恐れや不安を抱いています。どことなく「頭に住んでいる」ような印象を与えます。
タイプ5は自分の内面の思考に向かい、タイプ6は自分を導いてくれるものを求め、タイプ7は未来の明るい可能性に目を向けようとします。

ちなみに、隣のタイプ(上記の円の図参照)の感覚も一定レベル使うことができるとされています。例えばタイプ1の人は本能センターだけでなく、タイプ2の感情センターも一定レベル使うことができる(思考センターは隣り合っていないので使うのが困難)。同じようにタイプ4はタイプ5の思考センター、タイプ7はタイプ8の本能センターも一部使うことができるとされています。
ただし、タイプ3、6、9は、隣り合うタイプが全て同じセンターなので全てにおいて1つの感覚だけを使おうとする。

社会に対する3つの態度

精神科医カレン・ホーナイによる社会的スタイルによれば、人が社会に関わる中で自分のニーズを満たすために取りうる心理・行動パターンは3つに分類されるといいます。

【タイプ3、7、8】の人たちは、自己主張タイプ
「人に対して動く」と言われるグループ。外の世界に関心が強く、自分が何を求めているか明確で、それを満たすために自ら進んで行動を起こします。欲しいものは自分の手で勝ち取ろうとする行動力があります。自分の内面にはあまり目を向けない。

【タイプ1、2、6】の人たちは、融和タイプ
「人のほうに動く」と言われるグループ。協調性があり、相手の役に立つことで自分のニーズを満たそうとします。価値判断の基準を自分の外に求め、世の中の常識、他人の期待、規則やルールといったものに従おうとする傾向があります。他人の気持やニーズに敏感で、自分のことよりも相手の方に焦点が合っている事が多く、自分の役割を果たそうとします。

【タイプ4、5、9】の人たちは、遊離タイプ
「人から離れる」と言われるグループ。自分のニーズを満たすために自らの内的世界に「引き」ます。対人関係をできるだけ避け、自分のニーズを侵害されないようにします。外の世界より自分の内面に意識が向いています。

ウィング(サブタイプ)

エニアグラムでは基本的には9つのタイプに分類するが、実際には隣り合うどちらかのタイプとの混合体だと考えられ、同じ基本タイプだとしても隣接するどちらのタイプに近いか、どれだけその影響が強いかによってだいぶ性格が違います。
ちなみに自分のタイプと隣接するタイプのことを「ウィング」と呼び、タイプ2のウイングを持つタイプ1(1w2)、タイプ5のウイングを持つタイプ4(4w5)などと言うこともあります。

このサイトは、生き方・働き方を模索する人のためのWEBマガジンです。月間300万pv。運営者は原宿に住むコーチ、ブロガー。
→もっと見る

Follow
Facebookページ:@motivationupcom
Twitter:@motivationupcom
メールマガジン:サンプル&登録