ライバルを思い浮かべる
今あなたにはライバルと呼べる人がいますか?
「YES」と答えられた人は幸せです。互いに競えるライバルの存在は、それだけで「負けたくない」という思いからあなたを突き動かす原動力になるからです。
競い合うことで人間は大きく力を発揮し成長します。まさに資本主義社会はそのように経済を発展させてきたわけですし、スポーツの世界もそうです。
ライバルは自分で探す
人間は無意識のうちに、自分自身と他人とを比べています。周りの人たちの中で自分はどの位置にいるのか確認しています。
そこで自分が優れていれば満足し、劣っていれば不満に感じるものです。
この他人と比べる行為は、上を見ればキリがありませんし、下を見てもキリがありません。
そして、「自分をどこの誰と比べるか」はあなた次第、自由です。
自分よりはるかにレベルの高い人たちと自分を比べると、挫折感を味わうと共にモチベーションも下がってしまうかもしれません。
逆に自分より劣っている人たちと自分を比べて優越感に浸るのも時には良いでしょうが、いつもこれでは一向に成長しません。
自分を奮い立たせ成長していくためには、自分と同じ程度か、少し上のレベルの相手と自分を比べるのが効果的です。
負けたくないと強く願い、競争を楽しむ
自分と比べるグループを見つけたら、その中で特に一人二人ライバルと呼べる人を作り、「あいつには負けたくない!」と強く思うことが必要です。
「自分とあいつは条件が違うから、この先自分が劣ってしまってもしょうがない」などと言い訳を考えてはいけません。
ライバルに設定した相手には何としてでも勝とうと努力しなくてはいけません。
また、このライバルとの競争を楽しんでください。このライバルのおかげで自分のモチベーションが高まり、成長していけることを目一杯楽しんでください。
ライバルを見つけることによって、きっと毎日が充実していくことでしょう。
あなたも是非ライバルを見つけて、競争を楽しんでください。
このサイトは、生き方・働き方を模索する人のためのWEBマガジンです。運営者は原宿に住むコーチ、社長、ブロガー。月間300万pv。ほぼ1日1記事更新してます。
フォロー
Facebookページ:@motivationupcom
Twitter:@motivationupcom
メールマガジン:サンプル&登録
才能診断テスト
あなたの才能が「見える化」される。全世界で2000万人以上が受けた才能診断ツールをベースにした本格派。ストレングス・コーチングの個人セッション受付け開始!
ストレングスファインダーを活用した1対1のオンラインコーチング。私の本が出版されました!!
9割の人は自分の”心の使い方”を知らないために人生損しています。