五常(ごじょう)〜優れたリーダーの持つ人間性

『五常』とは、儒教で言うところの人が常に守るべき五つの徳目です。
簡単にいうと、この五つを守ることが優れた人間性に繋がると儒教では考えられているわけです。
具体的には、仁・義・礼・智・信の五つを指します。
「仁」とは、思いやりや慈悲の精神を持つという意味。
「義」とは、己のためでなく大義や正義のために行動するという意味。
「礼」とは、身分や立場を超え、たとえ敵であっても見下したり軽視することなくリスペクトするという意味。
「智」とは、ものごとの道理をよく知り得ているという意味。
「信」とは、約束を守り、誠実であるという意味。
一流の人間性の獲得
人として優れた人間性を獲得したいと願うなら、なにも難しい理論や流行の西洋理論を取り入れなくても、この五常を愚直に全うするのが一番良いでしょう。
むしろ、この五常だけを大事に自分を磨いていけば、やがて人として大きな高みに達することができるはずです。
古くから伝わる教えには小手先のテクニックではない真理がギュッと詰まっています。
ちなみに、優れたリーダーは決まってこの五常を高いレベルで発揮している人たちです。
つまり、この五常を守っていけば、やがて皆から尊敬されるような優れた人間性が身に付くというわけです。
簡単なことではありませんが、日々の鍛錬が大事です。
コツコツ頑張っていきましょう。

近年、こうしたことを守れる人が減っているような気もするなぁ。
このサイトは、生き方・働き方を模索する人のためのWEBマガジンです。月間300万pv。運営者はこうの ひろゆき(パーソナルコーチ)。
→もっと見る | 仕事依頼
Follow
Facebook
X
Instagram
メールマガジン
才能診断テスト
あなたの才能が「見える化」される。全世界で2000万人以上が受けた才能診断ツールをベースにした本格派。私の本が出版されました!!
9割の人は自分の”心の使い方”を知らないために人生損しています。