ラベリング理論〜ラベルを貼れば、その人はその通りの人間を演じようとする

ラべリング理論とは、「その人物の特性は周囲の人々から貼られるレッテルによって決まる」というもの。

例えば、周囲の人々が「あいつは悪いヤツだ」というレッテル貼り(ラベリング)をしたら、その人物はその通りの行動パターン(犯罪・非行など)を引き起こすようになるというわけです。 

これは、1960年代にアメリカの社会学者ハワード・ベッカー氏が提唱した理論です。 

この理論のポイントは、”行動よりラベリングが先”だということです。
「ラベリング→行動」です。 

人間は、元々どんな人物だったかに関わらず、周囲から貼られたレッテル通りの人間になっていくというわけです。

「あなたって〇〇だよね」と繰り返し言い聞かせられると、実際に〇〇になっていくという具合です。

スポンサーリンク

ラベリング・テクニック

この「ラベリング理論」は、応用するとかなり有効な心理効果を生み出すことができます。

改めて「ラベリング理論」を一言でまとめると次のようになります。 

ラベルを貼れば、その人はその通りの人間を演じようとする ──

この原則を活用していくのです。

相手に〇〇な人物であってほしいと思うなら、そうラベリングすれば良いのです。 

「あなたっていつも優しいわね」
「いつも君はキレイだね」 

繰り返しそう伝えれば、相手はそうした人物であろうと努力するでしょう。
ラベルを貼れば、その人はその通りの人間を演じようとするのですから……。

このようにラベリング効果を意識的に活用していくことを「ラベリング・テクニック」と呼びます。 こ
れは恋愛や人間関係だけでなく、ビジネスでも有効に活用することができます。

「君は本当に有能な社員だね」
「君は誰よりもよく働いてくれているよ」

部下に対してこうラベリングすれば、きっとより熱心に働いてくれるでしょう。

まとめ

ラベルを貼れば、その人はその通りの人間を演じようとする ── この「ラベリング理論」は思った以上に強力に私たちを動かしています。

私たちは自分に貼られたラベリングをもとにアイデンティティや行動パターンを形成しているのです。

だから、自分にも他人にも変なラベルを貼らないように気をつけましょう。

そして、「ラベリング・テクニック」で意識的にポジティブなラベルを貼れるようになれば、他人から好意的な行動を引き出すことだって可能です。

まずは身近な人にポジティブなラベリングをしてみましょう。
その人の良い部分を引き出すようなラベリングができれば、きっとイキイキと活動してくれるでしょう。


カテゴリ モチベーション理論
 タグ  心理学

このサイトは、生き方・働き方を模索する人のためのWEBマガジンです。月間300万pv。運営者は原宿に住むコーチ、ブロガー。
→もっと見る

Follow
Facebook
X
Instagram
メールマガジン