「人間の三大欲求」には3つの説があった
人間の三大欲求とは、人が持つ欲求の中で最も代表的な3つの欲求のことを言います。
一般的には次の3つだとされています。
『食欲』
『睡眠欲』
『性欲』
確かにこれらは人間が持っている欲求の中でも強い衝動を引き起こすものです。
ただし、この三つを「三大欲求」とすることに関しては様々な異論があり、裏付けとなる研究もされていないことから、「俗にいう三大欲求」といった趣旨のものであり、「なんとなく面白いから広まった」といった色合いの濃いものだと考えられます。
実は、三代欲求にはいくつかの説があります。
以下で解説していきます。
目次
「食欲」「睡眠欲」「性欲」説
次の3つは、上記でも紹介した通り三代欲求として最もポピュラーなものです。
『食欲』
『睡眠欲』
『性欲』
これに異議を唱える人が問題にするのは、たいてい「性欲」です。
「食欲」や「睡眠欲」に比べ強度が低いのではないかという指摘です。
確かに、「食べること」や「寝ること」は生き死ににも関わってくるものであるためにその欲求は相当強いはずです。
しかし、「性欲」に関してはたとえそれが満たされなくても直接生死には関わるわけではないというわけです……。
「食欲」「睡眠欲」「排泄欲」説
確かに、その観点でいくなら「性欲」より、「排便」や「排尿」といった「排泄(はいせつ)欲」の方がその強度や緊急性は高いと言えます。
実際、三大欲求を次の3つだとする人もいます。
『食欲』
『睡眠欲』
『排泄欲』
まぁどちらが正しいというわけではありません。 しかし、正確性には欠けるかもしれませんが、「性欲」を入れた方が話のネタとしては面白みがあります。
一方、「排泄欲」を入れた方は、正確性は高いかもしれませんが、話のネタとしてはちょっと現実的過ぎて面白みがありません。
「ふ〜ん…」で終わってしまいそうです。
「食欲」「性欲」「集団欲」説
ちなみに、「集団欲」というのを三大欲求に入れる人もいるようです。
『食欲』
『性欲』
『集団欲』
「集団欲」とは人と触れ合いたいと願う欲求です。
確かに人間にはそれもありますね。人間はやはり社会的な動物で、完全な孤独は心の飢餓状態と言っても差し支えないものですから。
そして、「睡眠欲」を三大欲求から外した根拠は、睡眠は意識のコントロール下にないからだと言います。
つまり、本当に眠くてしょうがないときは、自分の意思と関係なく寝落ちしてしまうのだから欲求に該当しないということです。
人間には様々なレベルの欲求が存在する
人間には、生き物として生存するために肉体が求める欲求から、人間として心が求める欲求など、様々なレベルの欲求があります。本来、何も無理やり三つに絞り込む必要はありません。
どうしても三つに絞りたいなら、自分なりの三大欲求を作ってみるのも面白いかもしれません。
『俺様の三大欲求は「金欲」「性欲」「権力欲」だ!!!』
なんていうのも良いんじゃないでしょうか。
▼関連記事
あるある(笑)とネットで話題の「血液型モチベーションあるある」
過ちの元凶にもなる人間の代表的な「5つの欲」
このサイトは、生き方・働き方を模索する人のためのWEBマガジンです。月間300万pv。運営者は原宿に住むコーチ、ブロガー。
→もっと見る
Follow
Facebook
Twitter
Instagram
メールマガジン
才能診断テスト
あなたの才能が「見える化」される。全世界で2000万人以上が受けた才能診断ツールをベースにした本格派。ストレングス・コーチングの個人セッション受付け開始!
ストレングスファインダーを活用した1対1のオンラインコーチング。私の本が出版されました!!
9割の人は自分の”心の使い方”を知らないために人生損しています。