ISTJとESFPの相性
相性:特殊
監督と選手のような関係
この二人は、監督と選手のような上下のある関係性になりがちです。
一方がもう一方の人を監督するような立場になるのです。
監督側の人(ISTJ)にとって、選手側の人(ESFP)はとにかく気になる存在です。
なぜなら、監督は選手の短所や苦手な部分がよくわかるからです。
それは得てして自分の得意分野なのです。だからその部分でもがいている人が気になってしまうのです。
そして親切心から、どうしてもアドバイスしたり援助したりしたくなります。
もちろん良かれと思ってやっています。
でも、そのやり方が管理的で、口やかましく強引になったりしてしまうことがあるのです。
そしてそれが監督の自己満足である場合、選手側の人は監視されているように感じるようになります。
その人といると、変な緊張感すら感じるようになるかもしれません。
そうした関係性が出来上がってしまうと、選手は監督の顔色を伺いながら行動するようになります。
しかし、いくら頑張っても監督が褒めてくれることはほとんとありません。
たいてい監督は選手のことを過小評価しています。
なぜなら、監督にとっての得意分野が選手にとっての苦手分野なので、その部分に関しては力量の差があるからです。
やがて選手はこの管理的な関係性にストレスを感じるようになり、距離を取ったり、第三者に不満を漏らすなどの打開策を画策するでしょう。
しかし、それでも監督の選手に対する関心は消えることはなく、何かと口を出してこようとするのです……。
この関係性は、このようなアンバランスなものになりやすいということを認識しておきましょう。
それが適度なものである場合は有益な関係ですが、行き過ぎた関係性が結ばれないように気をつける必要があります。
ISTJとESFPの恋愛の相性
ISTJとESFPの恋愛の相性はまずまずです。
ISTJは、誠実で責任感が強く、安定した関係を求めるタイプ。ルールや約束を大切にし、恋愛も計画的に進めたいと考えます。
ESFPは、自由で明るく、今この瞬間を楽しむタイプ。感情表現が豊かで、恋愛においても楽しい時間を共有することを重視します。
ISTJは、ESFPの明るさや人懐っこさに癒され、普段の生活に刺激をもたらす存在として惹かれるでしょう。
一方ESFPは、ISTJの誠実さや堅実な生き方に安心感を覚え、頼りになる人として魅力を感じるでしょう。
お互い自分に「無いもの」を魅力的に感じることが多いです。
ISTJにとってESFPは気になる存在になりやすく、そこから恋愛が始まるかもしれません。
ただし、この関係性をリードするのはESFPの方になりそうなので、ESFPが積極的に話しかけて距離を縮め、ISTJが慎重にそれを受け止めるという流れが多いでしょう。
ISTJは時間をかけて相手を見極めるタイプなので、恋愛の進展はゆっくりになるかもしれません。
デートは、ESFPの自由さとISTJの落ち着きを両立できるプランがおすすめ。
ただし、ESFPは感情や楽しさを重視しがちですが、ISTJはルールや計画性を優先します。
ESFPの自由奔放な行動にISTJが不安を感じることや、ISTJの堅実さがESFPには窮屈に映ることがあるはずです。
とはいえ、ISTJがESFPに対してあれこれ口うるさくなると、ESFPはISTJを避けるようになってしまうかもしれません。
良い関係を築いていくには、相手に対する配慮を忘れずに違いを受け入れていく必要があります。
この二人は、ESFPがISTJの堅実さに安心し、ISTJがESFPの明るさに刺激を受ける ── そんなバランスが心地よい相性です。
ISTJとESFPの友人関係の相性
ISTJとESFPの友達としての相性は悪くないです。
一見対照的ですが、お互いの強みを尊重し合うことができればバランスの良い関係になれます。
ISTJはESFPの社交性や明るさから新しい視点を得て、ESFPはISTJの誠実さや信頼感から安心感を得ます。
一緒にいるときは、ESFPがISTJを引っ張り出し、ISTJがESFPの暴走をほどよく止める…そんな絶妙なバランスで友情が続きます。
ただし、物事に対するスタンスが違っているので、その違いを面白がることができなければ、ストレスが増え、あまり気が合わないかもしれません。
ESFPの「予定変更や気分の波」にISTJが振り回されてストレスを感じる、などです。
ただし、この二人はお互いに相手から学ぶことができます。
意識しておくと、今後様々な人間関係を構築していく上で参考になるでしょう。
相性をもっと見る
このサイトは、生き方・働き方を模索する人のためのWEBマガジンです。月間300万pv。運営者はこうの ひろゆき(パーソナルコーチ)。
→もっと見る | 仕事依頼
Follow
メールマガジン
才能診断テスト
あなたの才能が「見える化」される。全世界で2000万人以上が受けた才能診断ツールをベースにした本格派。私の本が出版されました!!
9割の人は自分の”心の使い方”を知らないために人生損しています。