カール・ロジャースの「2:7:1の法則」
いつも人間関係で疲弊しているという人は、カール・ロジャースの「2:7:1の法則」というのを知っておくと無駄に悩むことがなくなるでしょう。
なぜなら、自分を取り巻く人間関係について割り切ることができるようになるからです。
いつも人間関係で疲れ切ってしまう人は、ぜひ参考にしてみてください。
2:7:1の法則
仮にあなたの周りに10人いたとしたら……
2人は気の合う人
7人はどちらでもない人
1人は気が合わない人
これが、カール・ロジャースの「2:7:1の法則」です。
まぁだいたいこんなものですよ、という目安みたいなものを提示してくれているわけです。
あなたのことを無条件で好きになってくれる人が10人のうち2人ぐらいいるでしょう。
また、あまり関心を持っていない人たちが7人くらいいるでしょう。
この人たちはその時によってあなたの味方になったり敵になったりします。
そして1人は、あなたを無条件に嫌う人がいるというわけです。
全員に好かれるのは無理
つまり、10人のうち1人くらい相性の悪い人、あなたのことを嫌ってくる人がいたとしてもそれが普通なので落ち込む必要はないのです。
また、大多数の人があなたに無関心でも自分の存在の無価値感を感じる必要はありません。 それが普通です。
人間関係に苦しむ人は、他人に多くを求めすぎたり人間関係の理想が高すぎるのかもしれません。
そんな時は、この「2:7:1の法則」を思い出して「まぁこんなもんか……」と割り切ってしまいましょう。
多くを求めすぎて苦しむのではなく、ある程度割り切ってしまえば人間関係はずっと楽になるはずです。
このサイトは、生き方・働き方を模索する人のためのWEBマガジンです。月間300万pv。運営者は原宿に住むコーチ、ブロガー。
→もっと見る
Follow
Facebook
Twitter
Instagram
メールマガジン
才能診断テスト
あなたの才能が「見える化」される。全世界で2000万人以上が受けた才能診断ツールをベースにした本格派。ストレングス・コーチングの個人セッション受付け開始!
ストレングスファインダーを活用した1対1のオンラインコーチング。私の本が出版されました!!
9割の人は自分の”心の使い方”を知らないために人生損しています。