確証バイアス、ご都合主義の罠とは?
「恋は盲目」などと言いますが、人を好きになるとその人の良い部分しか目に入らなくなります。逆に、嫌いな人についてはその嫌な部分ばかりが目につきます。
そして思うのです。
「やっぱりあの人は全てが素敵 (´∀`*)ポッ」
「一方、あいつはやることなすこと全て最悪だ ( ゚д゚)、ペッ」と。
そんな状態で、もしその二人がそれぞれ電車でお年寄りに席を譲る場面に遭遇したらどう感じるでしょう?
好きな人に対してはきっと、「やっぱ素敵ーーー・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・」となることでしょう。
一方、嫌いな人に対しては、「偽善ぶるんじゃねぇーーー(# ゚Д゚) ムッカー」となるかもしれません。
……これが「確証バイアス」と呼ばれるものです。
以下でさらに詳しく見ていきましょう。
目次
確証バイアスとは?
「確証バイアス」とは、個人の先入観に基づいて他者を観察し、自分に都合のいい情報だけを集めて、それにより自己の先入観を補強しようとする心理的傾向のこと。
つまり、好きな人に関しては良い情報を、嫌いな人に関しては嫌な情報を集めようとする深層心理が人間にはあるということです。 そして、それにより自分が思い描いていることは正しいんだと確認し、その考えをさらに補強しようとするのです。
この「確証バイアス」は別名「ご都合主義の罠」とも呼ばれています。
その名の通り、自分に都合の良い情報しか受け入れようとせず、反対意見などには耳を貸しません。このために、時に物事を冷静に判断できず間違った選択をしてしまうことがあるのです。
どうやら私たちには、事実を冷静に理解する前に、潜在意識下で好き嫌いを決めてしまう傾向があるようです。
頭より心が先に動くのです。
そして、それにしたがって事実の方を都合よく解釈しようとする傾向があるのです。
意思決定を歪める要因
ちなみに、この「確証バイアス」は、投資やビジネスなど合理的な判断が求められる場面においては、意思決定を歪める要因として有名です。
投資においては、ついつい自分が投資している会社にとって都合の良い情報を過大評価し、都合の悪い情報を過小評価してしまいがちです。 そして、それが間違った投資判断につながってしまうのです。
また例えば、脱サラして事業を始めようとしている人なども、この「確証バイアス(ご都合主義の罠)」に陥りがちです。
脱サラして成功したい気持ちが強いですから、どうしても都合の良い情報ばかりに目が行き、都合の悪い情報にはほとんど関心を示しません。そうして実際に脱サラした後で、自分の見通しが甘かったこと気がつくのです。
投資詐欺も確証バイアスが原因
定期的にニュースになる「投資詐欺」なども、まさにこの心理につけ込んだ詐欺です。
第三者から見れば明らかにおかしいとわかるようなことも、当の本人は「確証バイアス」のご都合主義に陥っていて、そのことに気がついていません。
だから、「元本保証で利息が年30%」などと絶対にありえないような投資話を信じてしまうのです。
確証バイアス(ご都合主義の罠)にハマらないために
もちろん、確証バイアスが常に悪いわけではありません。好きな人をどんどん好きになることは間違いではありませんし、恋したら冷静でいる必要もありません。
ただし、投資やビジネスにおいては、この確証バイアス(ご都合主義の罠)のおかげで誤った判断をしてしまうことがあるので注意が必要です。
確証バイアス(ご都合主義の罠)にハマらないために私たちにできることは、「信頼できる人にアドバイスしてもらうこと」や、「あえて反対意見の人の立場になって考えてみる」ことなどです。
なんにせよ、特に大きな決断の前には、いったん立ち止まって「もしかしたら自分は確証バイアスに陥って、冷静さを失っているのかもしれない」と考えてみることも必要かもしれません。
特に惚れやすいタイプ、のめり込みやすいタイプの人は気をつけましょう。
このサイトは、生き方・働き方を模索する人のためのWEBマガジンです。月間300万pv。運営者は原宿に住むコーチ、ブロガー。
→もっと見る
Follow
Facebook
Twitter
Instagram
メールマガジン
才能診断テスト
あなたの才能が「見える化」される。全世界で2000万人以上が受けた才能診断ツールをベースにした本格派。ストレングス・コーチングの個人セッション受付け開始!
ストレングスファインダーを活用した1対1のオンラインコーチング。私の本が出版されました!!
9割の人は自分の”心の使い方”を知らないために人生損しています。