ストア派の哲学【ざっくり1分】まとめ
ストア派の哲学は、古代ギリシャのゼノンという人物による思想で、「禁欲主義」と呼ばれています。
ちなみに、「ストイック」という言葉はこのストア派に由来します。
そのことからもわかるように、ストア派の哲学では理性(ロゴス)によって感情(パトス)に打ち勝つことを目指します。
そして、それによって感情に負けない心(アパテイア=不動心)という究極の境地に到達することが幸福だと考えます。
財産や地位など外的なものを欲する感情に打ち勝ち、理性による自己鍛錬で徳を高めていこうというわけです。
それこそが幸福の道だと。
そんな禁欲的な自己鍛錬によって心の平安を目指す思想を説いたのがゼノンであり、その哲学を持った人々をストア派といったわけです。
(ストア派の名前の由来は、広場の柱廊(ちゅうろう:ストア)で講義が展開されたためそう呼ばれるようになった)
自然に従って生きよ
ここまでだと、ゼノンはSっ気たっぷりの体育会系トレーナーのような印象ですが、実はそうではありません。
ゼノンは「自然に従って生きよ」とも主張しました。
何も文明を捨てて自然の中で暮らせとか、食品添加物は食べるなとか言っているわけではありません。
全宇宙を貫く自然の法則は、全てが必然で合理的なものであるから、「人間もその秩序に従って生きるべきだ」という意味。
富や名誉といった人間の欲望や感情に起因する物事に縛られていることこそ不自然であり自然の摂理に合致していないというわけです。
だから、そういった人間のちっぽけな欲望や感情に理性をもって打ち勝ち、自然に従って生きよ、というのがストア派の哲学。
人間の欲望や快楽に飲み込まれることなく、宇宙の秩序と法則に従い自然の全体と一致して生きれば、心の安らぎが得られると説いたわけです。
現在一般的に使われる「ストイック」という言葉のイメージとは少し違いますね。
ストア派の哲学は、どちらかというと修行僧のようなイメージに近いかもしれません。
このサイトは、生き方・働き方を模索する人のためのWEBマガジンです。月間300万pv。運営者は原宿に住むコーチ、ブロガー。
→もっと見る
Follow
Facebook
Twitter
Instagram
メールマガジン
才能診断テスト
あなたの才能が「見える化」される。全世界で2000万人以上が受けた才能診断ツールをベースにした本格派。ストレングス・コーチングの個人セッション受付け開始!
ストレングスファインダーを活用した1対1のオンラインコーチング。私の本が出版されました!!
9割の人は自分の”心の使い方”を知らないために人生損しています。