40歳のことを「不惑(ふわく)」と呼ぶのはなぜ?

「不惑(ふわく)」とは40歳のことを指します。

40歳になれば「人生の方向性が定まり迷いもなくなる」という意味です。
40歳とはそんな歳ですよ、ということです。

中国の古典である「論語(ろんご)」の中の一節に「四十歳にして迷わず」と書かれていたことから来ています。

これは、中国の思想家である孔子が晩年に振り返って言った言葉だとされています。
孔子が自分の経験談として語ったわけですね。

何事に対しても全く迷いがないというわけではなく、「自分の中で価値観が定まり、人生に迷うことが少なくなった」というニュアンスだと思います。

その他の年齢についても語っていた

ちなみに、この論語に書かれているのは40歳についてだけではありません。
その他の人生で区切りになるような年齢についても書かれています。 

15歳・・・志学(しがく)
「吾、十有五にして学に志し(私は15歳で学問に志した) 」
30歳・・・而立(じりつ)
「三十にして立ち(30歳で自立した) 」
40歳・・・不惑(ふわく)
「四十にして惑わず(40歳で迷わなくなった) 」
50歳・・・知命(ちめい)
「五十にして天命を知る(50歳で天命を知った) 」
60歳・・・耳順(じじゅん)
「六十にして耳順(したが)う(60歳で人のことばに素直に耳を傾けることができるようになった ) 」
70歳・・・「従心(じゅうしん)
「七十にして心の欲する所に従へども、矩(のり)を踰(こ)えず(70歳で思うままに生きても人の道から外れるようなことはなくなった)」

それぞれの年齢について、「私はその年齢の時こんな感じだったよ」と目安のようなものを示してくれている感じです。

つい自分と比べてしまいますね?
歴史的な大思想家と比べてどうだったでしょうか?

孔子ほどの人物でも、人格が成熟していくのにこれだけの年齢を重ねなければならなかったということを知ると少しホッとしますよね。

関連情報

年齢ごとのイベントを調べられる
年齢早見表


カテゴリ モチベーションコラム
 タグ 

このサイトは、生き方・働き方を模索する人のためのWEBマガジンです。月間300万pv。運営者は原宿に住むコーチ、ブロガー。
→もっと見る

Follow
Facebook
X
Instagram
メールマガジン