完璧主義の心理と克服〜最善主義のススメ

『完璧主義』とは、強く完璧を求め、妥協できない心理的傾向のことを言います。
日本人には、完璧主義の傾向が強い人が多いと言われます。
確かに、外国人を見ていると、そのいい加減さにビックリすることがあります。
(彼らの国ではそれが普通で私たちの方がおかしいのです。)
さて、「完璧主義」には良い面と悪い面があります。
何か素晴らしいものを作り上げるのは、たいてい完璧主義の人たちです。
適当にやっていて良いものが出来上がるわけがありませんから当然です。
優れた芸術家も経営者も、その多くは完璧主義者です。
しかし一方で、ストレスを溜めやすいのも完璧主義の人たちです。 何事にも生真面目に向き合ってしまうが故にストレスも溜まりやすいのです。
この完璧主義が良い面を発揮しているときは良いのですが、その悪い面が目立ってくると私たちは苦しむことになります。 現実が許せなくなり、自分や他人に厳しく当たってしまったり、ストレスから病気になってしまうこともあります。
目次
完璧主義の誕生
日本人に「完璧主義」が多い背景には、文化や教育があります。
私たちは、ミスや失敗が許されない環境で、常に自分にプレッシャーをかけながら育ってきました。 規律を守り、自己否定を繰り返していく、という日本式の教育スタイルがそこにはあります。
また、社会インフラは完璧に整備され、停電もなければ、断水もありません。電車やバスも驚くほど時間に正確です。つまり私たちは物事が完璧であることに慣れているのです。
そんな中で自然と身につけたのが、完璧主義者としての自分です。
完璧主義の心理

完璧主義の正体は、「〜であるべきだ(そうでなければならない)」という頑なな思考です。 その思考が強くなり過ぎて、そうでないものが許せなくなっているのです。
完璧主義の悪い点は、物事がうまくいかないとすぐにイライラしてしまうことです。 心の内側から湧き上がってくる完璧主義者の声は、ミスや失敗を容赦なく責め、批判することをやめないのです。 その批判は、時に自分や他人にも向けられます。
しかし、現実の世界は完璧ではありません。ミスや失敗は必ず存在しますし、むしろ自分の思い通りにいかないことばかりです。 しかし、完璧主義はそうした現実を受け入れようとしないのです。
完璧主義の克服
「完璧主義」自体が悪いのではありません。より良いものを目指して頑張ることはとても良いことです。 問題は、「完璧主義の自分」が「完璧でないもの」を許さず、責めるところにあります。たいてい、その批判は容赦なく、破壊的なエネルギーをまとっています。
私たちは、自分の中に巣食うもう一人の自分、「完璧主義者」とうまく付き合っていく必要があります。 「過ぎたるは及ばざるがごとし」という諺がありますが、何事も程ほどが肝心で、やり過ぎは良くないのです。
では、完璧主義を手放すにはどうすれば良いでしょうか。 ミスや失敗を自然なこととして受け入れ、寛容になるためにはどうしたら良いでしょうか。
完璧主義でなく最善主義

ここでは、完璧主義ではなく、最善主義を身につけることを提案します。
「完璧」を目指す姿勢ではなく、「最善」を尽くそうとする姿勢を身につけるということです。 違いは、結果でなくプロセスを重視していることです。
完璧主義者は絶えず結果を気にしていますが、そこには自分ではどうしようもないことまで含まれてしまいます。 例えば、チームの誰かがミスしたら、それはあり得ない、許せないという具合です。
一方、最善主義者は結果にはこだわらず、最善を尽くすことを最優先に考えます。 現実を拒否するのではなく、それを受け入れ、常にそこからスタートする姿勢です。 例えば、チームの誰かがミスしたら、それを責めるのではなく、そこで何が最善なのか考えるのです。
最善主義を身に付けていけば、その方がクリエイティブで建設的だと気づき、やがて完璧主義も影を潜めていくでしょう。
最善主義の3ステップ
- 失敗(現実)を受け入れる。
- 自分ではどうしようもないことを気にかけない。
- とにかく最善を尽くすことに集中する。
失敗から学ぶ
もう一つ、完璧主義の人は「失敗から学ぶ」という姿勢を身につけると役にたつかもしれません。 「失敗は成功の母」などとも言いますが、成功する人は必ず失敗から多くのことを学んでいます。 数多くの失敗の上に成り立つのが成功だからです。
まとめ
失敗に寛容になりましょう。 思い通りにならない現実を受け入れましょう。 それを楽しむくらいになれれば最高です。
否定的な思い込みから自分を解放しましょう。 完璧主義は単なる思考の癖ですから、強過ぎて苦しんでいる人は少し調整しましょう。繰り返していれば、身につけることができます。
寛容さは、人間が幸せに生きる上では欠かせない要素です。完璧主義の自分も寛容さを持って受け入れて、そこから始めていきましょう。
このサイトは、生き方・働き方を模索する人のためのWEBマガジンです。月間300万pv。運営者は原宿に住むコーチ、ブロガー。
→もっと見る
Follow
Facebook
Twitter
Instagram
メールマガジン
才能診断テスト
あなたの才能が「見える化」される。全世界で2000万人以上が受けた才能診断ツールをベースにした本格派。ストレングス・コーチングの個人セッション受付け開始!
ストレングスファインダーを活用した1対1のオンラインコーチング。私の本が出版されました!!
9割の人は自分の”心の使い方”を知らないために人生損しています。