「真善美(しんぜんび)」
〜しなやかに生きる人が大切にする価値観

真善美(しんぜんび)」という言葉があります。

「真」とは、嘘偽りのないまことのこと。
「善」とは、道徳的に正しいこと。
「美」とは、美しいさまのこと。

これら三つは、人間が理想とすべき基本的な価値概念であり、行動規範だとされています。
つまり、「真善美」を体現することが人間の理想的なあり方である、と言うわけです。

以下で、できるだけわかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

目次

ユニクロ創業者も大切にする価値観

ユニクロ創業者の柳井正氏も、この「真善美」の実践を心がけているそうです。

「私の生き方のモットーは、正しいことをする、行動しながら修正していくということです。毎日の生活では、「真善美」を実践するように最善を尽くしています。
英語では「Truth」「Goodness」「Beauty」と訳されるそれらの価値観を持ち続けることで、人生を信頼できる方法で生きていくことができると信じています」
(柳井正:ユニクロ創業者)

弓道における「真善美」

また、全日本弓道連盟はこの「真善美」を弓道の「最高目標」と位置付けています。

弓道のあの凛として美しい所作の目指すところは、「真善美」の体現というわけです。

確かに、「真善美」の三つの価値が見事に体現されている状態というのは、水が高い所から低い所へ流れていくかのごとく、無駄がなく、淀みがなく、力みもなく、自然にものごとが流れていく様子がイメージされます。

それだけ自然の理にかなっているということです。

スポンサーリンク

「真善美」を目指す意味

「真善美」というと、なんとなく日本の伝統的価値観であり、ちょっと古臭いイメージを持つ人もいるかもしれません。

しかし、現代において改めて見直されるべき概念ではないでしょうか。

なぜなら、この「真善美」が人々の内的な拠り所に最適だからです。

いま時代は過渡期を迎えていて、この先どうなっていくのか想像することができません。
これまで当たり前だと思っていたことが、次々と変化していく時代を迎えています。

気をつけておかないと、時代に流され自分を見失ってしまう恐れがあります。

そんな中で、自分を見失わずに立ち続けるためには、何か拠り所となる内的な価値観を持つことが必要となります。

「真善美」というものは、まさにそれに「うってつけ」というわけです。
私たち日本人にとっては親和性が高いですし、いかなる時代においても不変の価値を持っています。

真善美とは

改めて、「真善美」それぞれについて個別に見てみましょう。

「真(Truth)」とは

嘘偽りのないまことのこと。偽物でないこと。本物であること。 純粋で混じりけがないという意味もある。

反対概念は「偽」。

「善(Goodness)」とは

道徳的に正しいこと。人のふみ行うべき正しい道であること。

反対概念は「悪」。

「美(Beauty)」とは

美しいさまのこと。ここでいう美とは、必ずしも視覚的なものにとどまらず、むしろ感覚的な美を指していると考えられます。

反対概念は「醜」。

真善美の反対

正反対の価値観を思い浮かべることは、真善美という価値観を理解するのに役立ちます。

「真・善・美」の反対は「偽・悪・醜」

嘘偽りだらけで、人の道に反し、醜いということになります。
誰か頭の中に浮かぶ人はいるでしょうか?

う〜ん、思ったよりいるかもしれません…。

私たちが生きる現代社会では、踏ん張っていないと案外簡単に「偽・悪・醜」に落ちてしまいます。

真善美の体現

さて、この「真善美」は概念として理解できたとしても、それを体現していくのは簡単ではありません。

特に「真」や「美」というのは感覚的なものであり、一朝一夕に身につけられるものではなさそうです。

唯一、「善」というのはわかりやすく、実践しやすいものかもしれません。

したがって、まずは「善」の行いを心がける。
そしてそれをできる限り「美」しい所作や態度で行う。
するとやがて「真」になっていく ── 。

そんな感じではないでしょうか。

最後に

何かに迷った時、自分を見失いそうな時、「真善美」という価値観を思い出すことはきっと役に立つはずです。
困難な場面でも、きっと道を踏み外さずに済むでしょう。

個人でも組織でも、行動規範として常にこれを意識できれば、やがてそれが自然と体現できるようになっていくでしょう。
そして、あるべき理想的な姿になっていくはずです。

そうなれば、その人は人生のマスターともいうべき存在となります。

人生をしなやかに生きている人たちは、本人が意識しているかどうかに関わらず、結果的にこの「真善美」を体現しています。

私の周りでも「真善美」の価値観を体現していると感じる人はほとんどいませんが、数少ないその人はシンプルなのに深みがあって人としてとても惹きつけられる人です。


カテゴリ モチベーションコラム
 タグ  哲学価値観

このサイトは、生き方・働き方を模索する人のためのWEBマガジンです。月間300万pv。運営者はこうの ひろゆき(パーソナルコーチ)。
もっと見る | 仕事依頼

Follow
     メールマガジン