変わりたいのに変われない……その意外な落とし穴とは?

ダメな自分を克服して理想の自分を手に入れたい ──
多くの人がそう願っています。
特に、現状に満足できていない人はそれを強く望んでいるでしょう。
しかし、実際に自分を変えるのはそう簡単ではありません。
「変わりたい……でも変われない……」
そうして結局元の自分に戻ってしまう人がほとんどです。
ここでは、そんな「変わりたいのに変われない人」が陥りがちな「決意の落とし穴」というものについて解説していきます。 もしかしたら、あなたもその落とし穴にはまっているかもしれません。
気分は最高潮
人が変わるまでの過程において、最も気分が良いのはそれを決意した瞬間です。 その瞬間、理想の自分を思い浮かべて誇らしげに宣言するのです。
「私はもう過去の自分ではない!私は今生まれ変わった!これからは〇〇のように生きるのだ!」
── と。
自分の変化を高らかに宣言したその瞬間、気持ちは最高潮に盛り上がっています。
しかし、そうした決意の多くは長続きしません。その後は地味で苦しい現実が待っているのです。変わるためには、自制心を発揮してやりたいことを我慢し、粘り強くやりたくないことをやり続けなくてはなりません。
そうなってくると、決意した時の高揚感はいつの間にかどこかへ消え去り、気づけば苦しさばかり感じるようになっていきます。そして、苦しさを自制心だけで乗り切っていくのは容易ではないのです。
そのうち、あれほど「変わりたい」と願っていたはずなのに、いつの間にか心の何処かで変わらなくても良い理由を探し始めます。 苦しいことから逃れようとする心の働きは、いやおうなくあなたをそうさせるのです。
「今回はちょっとタイミングが悪かった……」
「私が求めていたのとは違った……」
「もともと私には無理だった……」
そう理由をつけて、結局変わるためのチャレンジをやめてしまうというのが、大体お決まりのパターンです。
いいとこ取りが癖になっている人も
中には、「決意だけして実際には何も行動しない」という人もいます。 決意とともに感じる最初の高揚感だけ味わって、そのあとの苦労からは逃げてしまえば、心理的にはとてもお得です。

それなら気持ち良い部分だけを味わえるわけですからね……。
心のどこかでそのことをわかっていながら繰り返している人もいます。簡単に決意を口にする人は、もしかしたらそれに該当するのかもしれません。決意する高揚感だけを味わうことが癖になっているのです。
「変わりたい」と思いながらいつも「変われない」人は、自分もこうしたことをしていないか、一度考えてみる必要があります。
これは変わりたいと願う人誰もが陥りやすい落とし穴です。
▼関連記事
本当に変わりたいなら。
自分を変えたい……それが本気なら方法は3つしかない
このサイトは、生き方・働き方を模索する人のためのWEBマガジンです。月間300万pv。運営者は原宿に住むコーチ、ブロガー。
→もっと見る
Follow
Facebook
Twitter
Instagram
メールマガジン
才能診断テスト
あなたの才能が「見える化」される。全世界で2000万人以上が受けた才能診断ツールをベースにした本格派。ストレングス・コーチングの個人セッション受付け開始!
ストレングスファインダーを活用した1対1のオンラインコーチング。私の本が出版されました!!
9割の人は自分の”心の使い方”を知らないために人生損しています。