渡辺和子の名言
「置かれた場所で咲きなさい」
渡辺和子(1927年2月11日 - 2016年12月30日)
キリスト教カトリック修道女。学校法人ノートルダム清心学園理事長。北海道旭川市生まれ。
著書「置かれた場所で咲きなさい」が200万部を超えるベストセラー。ノートルダム清心学園の教育はどのような環境にあっても、そこで諦めることなく、世界に一つだけの花として、自分しか咲かせられない花を咲かせる女性の育成をめざしている。
何かが思い通りにいかなかった時、「こんなはずじゃなかった!」と思った時、静かに自分に言い聞かせたい言葉です。
置かれた環境や状況が決して良くなかったとしても、他責モードや自暴自棄になるのではなく、まずはその置かれた場所で全力を尽くすことが私のすべきことだ、ということを思い出させてくれます。
その他の渡辺和子の名言
「いのちは大切だ。と、言われるより、あなたが大切だ。と、 言われた方が生きてゆける」
「一生の終わりに残るものは、自分が集めたものではなく、自分が与えたもの」
「何もかもぶちまけるのが親しさではありません。親しさというのは開示性の度合いではなく、相手の独自性を尊重する度合いです。お互いが一個の人格であるということを認め合う。そこには淋しさ、孤独があります。しかし、その孤独を澱(おり)まで味わって飲み干すことが私たちの成長のために必要です」
「相手に気に入られるため、嫌われないために、あなたが自分をなくしてまで相手の言いなりになったり、無理をしたりすることはないのです」
「「自分と仲良く生きる」といい。 好きな自分と四六時中一緒にいる人は、自然と笑顔が多くなり、 言葉から刺がなくなり、相手の言葉をふんわりと 受け止めることができるようになるから不思議です」
「養護老人ホームにボランティアに行っていた学生たちの報告を聞きながら、気になる言葉があるのに気づきました。「本を読んであげました」「肩を叩いてあげました」と言うのです。ボランティアというものは、本来「させていただく」ものだと私は思っています」
「人間は弱いものです。口ではきれいなことを言っても、なかなか体がついていかないことがあります。自分の敵を頭では許しても、体がいうことを聞かないということもあります。そんなときは、相手を愛せなくても、せめて相手の不幸を願わないことです」
このサイトは、生き方・働き方を模索する人のためのWEBマガジンです。月間300万pv。運営者は原宿に住むコーチ、ブロガー。
→もっと見る
Follow
Facebook
Twitter
Instagram
メールマガジン
才能診断テスト
あなたの才能が「見える化」される。全世界で2000万人以上が受けた才能診断ツールをベースにした本格派。ストレングス・コーチングの個人セッション受付け開始!
ストレングスファインダーを活用した1対1のオンラインコーチング。私の本が出版されました!!
9割の人は自分の”心の使い方”を知らないために人生損しています。