気にしすぎる性格をどうにかしたい

日本人は、細かいことを気にしすぎる性格の人が多いのだと言います。
他人のちょっとした言動に敏感に反応して、「何か悪いことしちゃったかなぁ…」「もしかして、嫌われてるかも…」なんて考えて、それをずっと引きずってしまったりするのです。
それが正常な範囲なら全く問題ありませんが、中には少し気にしすぎてしまう人もたくさんいます。
あまり細かなことを気にしすぎる性格は損です。
不要なストレスを溜め込んでしまいますし、何しろ無駄に疲れます。
そして、ノビノビとした本来の自分を発揮することができなくなってしまいます。
時に人間関係にだって悪影響を及ぼします。
気にしすぎは一種の思考の癖みたいなもので、本人の意思に反してずっと繰り返してしまいます。
気にしすぎる原因は何でしょうか?
以下でさらに見ていきましょう。
目次
気にしすぎる原因
細かなことを気にしすぎるのはなぜでしょうか?
何がそうさせるのでしょうか?
根底には間違った思い込みがあります。
たいてい、次のような考え方が無意識下にへばりついています。
- 失敗したらおしまいだ
- 人から嫌われたら生きていけない
- ありのままの私では価値がない
こうした非合理な歪んだ思い込みのことを心理学で「イラショナルビリーフ」と言います。
こうした思い込みのせいで、どうということは無い出来事に対しても気にしすぎてしまうのです。
これが行き過ぎると、鬱など心の病気につながることもあります。
こうした歪んだ思い込みが形成される原因は、幼少期の体験であることがほとんどです。
子供のときに、親や周囲の人たちが望んだ言動をしたときにだけ愛情が与えられた。
子供ならではの、ありのままで自由な自己主張をあまり受け入れてもらえなかった。
そのために、自分を抑えて人の顔色を伺う思考の癖が過度についてしまったというわけです。
気にしすぎる性格を変える
気にしすぎる性格を変えるには、その根底にある間違った思い込み(イラショナルビリーフ)を、合理的で正しい考え方(心理学では「ラショナルビリーフ」と言う)に書き換える必要があります。
そうすることで物事の受け止め方が変わり、これまで気にしていたことも気にならなくなります。
例えば、先ほどの考え方であれば次のように書き換えます。
- 失敗したらおしまいだ→誰だって失敗する。そこから学べば良い
- 人から嫌われたら生きていけない→もし嫌われてしまったらそれは仕方がない。これだけ人間がいるのだから全員に好かれようとすることの方が不健全だ
- ありのままの私では価値がない→ありのままの私を無条件に愛している
思い込みを書き換えるための具体的な方法としては、カウンセラーなどの力を借りることもできますが、毎日呪文のように唱えるのも有効です。
そうすることで、自分で自分を適切に洗脳するようなイメージです。
▼参考リンク
これと同じような手法。
「4つの言葉で悩みが消える〜ハワイの癒しホ・オポノポノとは」
気にしすぎる人のための言葉
何かを気にしすぎるのは人間の性(さが)なのかもしれません。
なぜなら、「まぁあまり気にするな。なるようになるさ」的な言葉は、時代や場所を超えていつも人々の心を掴んできたからです。
例えば次のようなものがあります。
- 明日は明日の風が吹く
- なんくるないさー(沖縄)
- ケセラセラ
- ケンチャナヨ(韓国)
これらはすべて同じような意味です。
気にしすぎて悲観的になるより前向きな姿勢で生きていこうとする時、これらの言葉を思い出してみるのも役に立つかもしれません。
思考のスイッチを切り替える方法
気にしすぎの思考がどうしてもやめられない時には、次のようにして思考のスイッチを切り替える方法もあります。
「よし!考えすぎはこれで終了!」
などと心の中で唱えながら、手を叩いたりジャンプしたりする。
ポイントは、言葉と身体的動作を組み合わせることで、思考の切り替えを促すスイッチとすることです。
自分の頬をパチンと叩く動作をする人も多いですね。
自分にしっくりくる言葉や動作を模索してみましょう。
まとめ
あまり細かなことを気にしすぎると、自分のエネルギーを無駄に消耗してしまいます。そしてそれによりイキイキとした活力が奪われてしまいます。
気にしすぎるのは思考の癖ですから、繰り返し何度も反復練習すれば自分で直すことも可能です。
ここではその方法をいくつか紹介しました。
ちゃんとやれば結構効くはずなので、「気にしすぎる性格をなんとかしたい!」という人はぜひ試してみてください。
このサイトは、生き方・働き方を模索する人のためのWEBマガジンです。月間300万pv。運営者は原宿に住むコーチ、ブロガー。
→もっと見る
Follow
Facebook
Twitter
Instagram
メールマガジン
才能診断テスト
あなたの才能が「見える化」される。全世界で2000万人以上が受けた才能診断ツールをベースにした本格派。ストレングス・コーチングの個人セッション受付け開始!
ストレングスファインダーを活用した1対1のオンラインコーチング。私の本が出版されました!!
9割の人は自分の”心の使い方”を知らないために人生損しています。