奉仕する人〜博愛主義者
あなたのタイプは……
目次
- 特徴
- 長所と短所
- 有名人・アニメキャラに例えると……
- イラっとするポイント
- モチベーションの上がるポイント
- このタイプの人が持っている「囚われ」「こだわり」
- 陥りやすい落とし穴
- 自分を活かすには
- 向いている職業
特徴
- 困っている人、放っておけない。
- 人の役にたつこと、支えること、サポートすること、それが生きがい。
- 自分のことより人のことを優先する。で、時々やりすぎる。
- 先回りしすぎて嫌がられることがある。
- そんな時はちょっと落ちる。「ただ役に立とうと思っただけなのに・・」
- でも、いつも明るく愛情に溢れ、あなたがいると楽しい雰囲気になると言われる。
- 気持ちが通じ合う時が何よりも幸せ。
- 人の良い部分を引き出すのが得意。
- たまに自分を見失う。
- 「気にしてないよ〜」と言いながら実は超気にしてる。
- なぜかいつもトラブルの仲介役。
- 人が何を望んでいるか敏感に察知するレーダー、標準装備。
- 周囲に自分がどう見られれているか察知するレーダーも、標準装備。
- みんなの誕生日覚えてる。
- お腹が空くと機嫌が悪くなる。
- 手伝い始めると無我夢中。純粋な人。
- 「あなたのおかげでうまくいった」「君なくしてこの仕事の成功はありえなかった」そう言われることが何よりも幸せ。
- ついつい何でも人に合わせちゃう。
- でもたまにそれでヘトヘトになる。
- 「もういい!」ってなる。
- でも結局人に助けられる。で、「また頑張ろう」って思う。
長所と短所
![]() |
長所 愛情に溢れる、細やかな気遣い、明るい、柔軟で適応力がある、平和的、仲間思い、人を励ます、人懐っこい、献身的 |
![]() |
短所 おせっかい、非論理的、Noが言えない、他人に操作的、嫉妬心、被害者意識、八方美人、自立できない |
有名人・アニメキャラに例えると……
ドラえもん、バカボンのママ、マザーテレサ
イラっとするポイント

親切心でやったことに対して「当たり前だ」という態度を取ってくるヤツ。
人の優しさにつけ込んで、良いように利用しようとするヤツ。
話が回りくどくなったとき、「で?何が言いたいの?」とか言ってくるヤツ。
モチベーションの上がるポイント

人の役に立てていることが実感できると嬉しい。
「いつもあなたのおかげで助かってるよ」と気遣いに感謝してもらえると最高にうれしぃ!!!
このタイプの人が持っている「囚われ」「こだわり」
誰もが何かしらの「囚われ」を持っている。それを知ることは自分を知ることに繋がる。
「囚われ」は、こだわり、恐れ、拠り所などの言葉に置き換えることもできる。
このタイプの人は、「自分を犠牲にしてでも人に尽くすべきだ」と心の奥で思っています。
おそらく幼少期に、明るくて優しくて可愛らしい子どもとして大人たちに可愛がられてきたり、「常に笑顔を絶やさず人のためになること考えて行動しなさい」と教育され、それにより周囲の大人たちに認められようと努力してきたのでしょう。
そして、この「自分を犠牲にしてでも人に尽くす」背景では、「他者から必要とされたい」「他者に好意を持ってもらいたい」と望んでいます。それによって自分の存在意義を確認しようとしているわけですが、他者からの評価によってそれを確認しているので、どうしても依存的になりやすい傾向があります。
陥りやすい落とし穴

このタイプの人は、大切な相手の助けになることに心奪われて周りが見えなくなることがあります。そして、時に行き過ぎて過干渉になり「余計なおせっかいをしないでくれ」と言われることがあります。そんな時には「こんなに尽くしてあげてるのに」と怒りを感じます。
また、自分より他人を優先して行動したり、他者から拒否されるのを恐れるあまり他者に合わせすぎたりしているので、自分自身が満たされていないと感じる時があります。
すると、利用されているという被害者意識から周りをシャットアウトしたり、「感謝」という見返りを求め無理難題を押し付けて人を非難したり、自分がその人にとって必要とされる人間であるために人を操作しようとすることがあります。
自分を活かすには
このタイプの人たちは「人間関係」を最も重視していて、積極的に他者と交流し、持ち前の明るさや気遣いで職場などの雰囲気を良いものにしてくれます。
「明るく円滑な人間関係を築ける」この才能を活かさない手はありません。
ただし、他者との距離感が近くなりすぎて依存的にならないように気をつけて、他者に求める気持ちが過剰にならないように注意しましょう。
時に他人より自分を優先してみましょう。「No」と言ってみましょう。また、自分は手を出さず他人を信じて任せることも意識してみましょう。
タイプ2の人は、タイプ4(ロマンチスト)の人の特性から「必要以上に他人に合わせる必要はない」ことと「内省すること」を学ぶことで、他者に合わせて自分を見失いがちな癖を克服できるようになります。
向いている職業
看護師、カウンセラー、保育士、秘書、スタイリスト、NPO職員、販売員、受付
愛情に溢れ他人の痛みがわかる人で、弱い立場の人たちに手を差しのべようとしますし、同時にその人たちを守るために戦う勇気も持っています。人を支えサポートする役割が向いています。
強い主体性を持っていないので、ビジョンを見出したり、問題を提起したり、また物事をグイグイ推し進めていく、といったリーダーシップを発揮するのが苦手です。
▼さらに各タイプの特徴を知るなら「私たちを動かす3つの感覚とサブタイプ」もご覧ください。
その他のタイプを見る

タイプ1 改革する人〜完璧主義者
タイプ2 奉仕する人〜博愛主義者
タイプ3 達成する人〜成果主義者
タイプ4 個性を求める人〜ロマンチスト
タイプ5 調べる人〜研究家
タイプ6 忠実な人〜サポーター
タイプ7 熱中する人〜楽天家
タイプ8 挑戦する人〜チャレンジャー
タイプ9 平和を願う人〜平和主義者
▼もっと正確に自分のタイプを診断したい方は「詳細診断Ver」へ。
このサイトは、生き方・働き方を模索する人のためのWEBマガジンです。月間300万pv。運営者は原宿に住むコーチ、ブロガー。
→もっと見る
Follow
Facebook
Twitter
Instagram
メールマガジン
才能診断テスト
あなたの才能が「見える化」される。全世界で2000万人以上が受けた才能診断ツールをベースにした本格派。ストレングス・コーチングの個人セッション受付け開始!
ストレングスファインダーを活用した1対1のオンラインコーチング。私の本が出版されました!!
9割の人は自分の”心の使い方”を知らないために人生損しています。