個性を求める人〜ロマンチスト
あなたのタイプは……
目次
- 特徴
- 長所と短所
- 有名人・アニメキャラに例えると……
- イラっとするポイント
- モチベーションの上がるポイント
- このタイプの人が持っている「囚われ」「こだわり」
- 陥りやすい落とし穴
- 自分を活かすには
- 向いている職業
特徴
- 繊細で、直感的で、感受性豊か。個人主義的で、自己探求的。
- 自分に正直。ウソはつけない、自分には。
- 得意技は「現実からのトリップ」。
- 大事にしてます、マイワールド!
- そこに他人が土足で踏み込むのは絶対禁止。
- ルールに従ったり、期待通りにすることが好きじゃない。
- 変なアイデアを考えるのが好き
- 「平凡」とか「普通」っていう言葉が嫌い。
- 安住できない。旅に出たい。
- 基本的に時間を無視して生きている。
- 大きなグループには入りたくない。人とは一定の距離を保つ。
- 人との関わりの中で傷つきやすい。自尊心はキホン低い。
- 弱ると引きこもる。殻に閉じこもる。
- 人生に対し、斜に構えるのも得意。
- 悩みを抱えた人に手を差し伸べる。自分も散々悩んだから共感。
- 生や死といった深いテーマに関心を持つ。
- 表面的な人付き合いを好まない。
- ロマンチックなものや不思議なものに惹かれる。
- 理想と現実との狭間で悩む。
長所と短所
![]() |
長所 創造的、内省的、洞察力が鋭い、感受性豊か、自立心、同情心に厚い、センスがある |
![]() |
短所 現実逃避、引きこもりがち、繊細、気分屋、自尊心の低さ、自意識過剰、批判に弱い、嫉妬心 |
有名人・アニメキャラに例えると……
スナフキン(ムーミン)、三島由紀夫、ビートたけし、所ジョージ、ジョニーデップ
イラっとするポイント

「お前のことは全て分かってる」とか言ってくるヤツ。
頭ごなしに何かを強要してくるヤツ 。
自分のものを勝手に触ったり使ったりするヤツ。
モチベーションの上がるポイント

「やっぱりあなたは特別な人だね!」って言われるとうれしい。
人と違うことをやってうまくいった時。
ロマンチックなものに触れ感受性が刺激された時。
このタイプの人が持っている「囚われ」「こだわり」
誰もが何かしらの「囚われ」を持っている。それを知ることは自分を知ることに繋がる。
「囚われ」は、こだわり、恐れ、拠り所などの言葉に置き換えることもできる。
このタイプの人は、「特別な存在でありたい」と心の奥で思っています。
これはこのタイプの人たちが持つ自尊心の低さの裏返しでもあり、弱々しく感じている自分の存在の本当の姿は、何か「特別な存在」であってほしいと無意識的に願っているわけです。おそらくこれは幼少期に自己に対する基本的な信頼(ベーシックトラスト)を十分に獲得できなかったことから来るのでしょう。
そして、彼らの自尊心回復の旅は主に内面へと向かい、同時に生きている実感を求めて現実から逃避しようとします。そうして彼らは常に何かを追い求めて彷徨いながら、その多くは苦悩の中にいます。
陥りやすい落とし穴

現実的に人生は本来平凡さで満ちています。しかしこのタイプの人たちは平凡さを嫌い、お金や権力など俗世的なものにもあまり関心を持たず、むしろ嫌っています。
そうして、日常の平凡さや現実に満足せず、冒険的な体験や深い感動を味わえるものを求め「ここではないどこか」を求める現実逃避的なところがあります。
このタイプの人たちは、現実を全て投げ出して心の赴くままの旅に出たいと常に考えているかもしれません。
また、もともと自尊心が低く繊細で傷つきやすいため、少しでも自分の自尊心が傷つけられるようなことがあるとすく自分の殻に閉じこもろうとする傾向があります。
自分が特別な存在だと考えているので、他者との交流の中でなんとなく優越感漂わせお高くとまった印象を与えることもあります。
自分を活かすには
このタイプは、自分が持つ独創性やユニークさを発揮できる場所を求めています。仕事であれ趣味であれ、何かしらそうした自己表現ができる場所を持つことが大事です。
また、平凡な現実とロマンチックな世界とのバランスをどう取っていくかも大事です。
現実に偏りすぎるとこのタイプの人は心を病んでしまうかもしれません。逆にロマンチックな世界に偏りすぎると現実の生活に支障が出るかもしれません。
両者の間でうまくバランスをとってやっていくしかありません。
このタイプの人は、生活のための仕事とロマンを満足させる仕事、両方持っているという人も多いようです。
タイプ4の人は、タイプ1(完璧主義者)の人の「現実的で実務的なところ」を見習うことで、現実逃避的な癖を克服できるようになり、積極的に社会と関われるようになります。
向いている職業
クリエイター、デザイナー、研究者、小説家、詩人、哲学者、心理学者、カウンセラー
独自の世界観を持ち、研究熱心でセンスが良いため、人を魅了する新しいものを生み出す能力があります。試行錯誤し何かを作り出し自己表現できる仕事が向いています。
自由を好み協調性がなく人間嫌いの側面を持っていますから、チームワークが重要な仕事、マニュアルに沿ってこなしていく仕事などは向いていません。
一方で、悩みを抱えた人への助力は好む傾向にある。
▼さらに各タイプの特徴を知るなら「私たちを動かす3つの感覚とサブタイプ」もご覧ください。
その他のタイプを見る

タイプ1 改革する人〜完璧主義者
タイプ2 奉仕する人〜博愛主義者
タイプ3 達成する人〜成果主義者
タイプ4 個性を求める人〜ロマンチスト
タイプ5 調べる人〜研究家
タイプ6 忠実な人〜サポーター
タイプ7 熱中する人〜楽天家
タイプ8 挑戦する人〜チャレンジャー
タイプ9 平和を願う人〜平和主義者
▼もっと正確に自分のタイプを診断したい方は「詳細診断Ver」へ。
このサイトは、生き方・働き方を模索する人のためのWEBマガジンです。月間300万pv。運営者は原宿に住むコーチ、ブロガー。
→もっと見る
Follow
Facebook
Twitter
Instagram
メールマガジン
才能診断テスト
あなたの才能が「見える化」される。全世界で2000万人以上が受けた才能診断ツールをベースにした本格派。ストレングス・コーチングの個人セッション受付け開始!
ストレングスファインダーを活用した1対1のオンラインコーチング。私の本が出版されました!!
9割の人は自分の”心の使い方”を知らないために人生損しています。