ストレングス・ファインダー
アレンジとは?その特徴や強み

アレンジ:組み合わせるのが得意。最善の組み合わせを探し出し効率的に成果を出す。
「アレンジ」の資質が高い人は、多くの物事を整理し組織化することができると同時に、この能力を補完する柔軟性も備えています。
すべての要素と資源をどのように組み合わせたら、最高の生産性を実現できるのかを考えるのが好きです。
例えば、旅行の段取りは誰より得意。
時間、メンバー、予算などに合わせて、無駄なく満足度の高いプランを立てるでしょう。
たとえ、旅の途中で予想外のアクシデントが起きたとしても、またすぐにバッチリな計画を立て直してしまいます。
「アレンジ」の特徴

- ■人や資源をどのように組み合わせたら最高の生産性を実現できるのかを考えるのが好き。
- ■様々な人たちがどのように連携すれば良いか、直感的にわかる。
- ■予期せぬ複雑な事態にインタラクティブに対処することを好む。
- ■マルチタスクが得意で、ルーチンワークはすぐ飽きる。
- ■調整力と柔軟性を兼ね備える。
- ■どちらかというと、自分が前面に出るより陰で全てをコントロールするプロデューサー業の方がしっくりくる人が多い。
本質
自由自在に組み合わせる指揮者
行動の傾向
最善の構成を探す。
周囲にもたらすもの
柔軟性と双方向の関わり。
必要なもの
ダイナミックな環境。自由にできる要素。
好きなもの
必要な変化を起こし、管理すること。
嫌いなもの
必要な変化への抵抗。

ジャグラーやコーディネーターのようなイメージです。
「アレンジ」あるあるエピソード
すぐに最適化
遅刻しそうで急いで準備している最中でも「これをこうすれば早い」「あれを一緒に持って行こう」と自分の動きを最適化。他の人がドタバタしている中、終わった頃には「余裕で全部整ってる!」と一人だけ平然としている。
突然の予定変更も「むしろ楽しい」
今日の飲み会でメンバーが急なキャンセル……。「それなら予約を変更して個室にして少人数で深い話をしよう!ついでに新しいお店も試しちゃう?」と提案。結果、みんな大満足。
「アレンジ」を持つ人は、複雑な状況や混沌とした情報の中から、最適な配置や組み合わせを見つけ出す名人です。
「アレンジ」の適職
アレンジの資質を持つ人は、柔軟性が高い環境の中で様々な組み合わせの中から最適なものを選び出すことが得意なため、例えば次のような仕事に向いています。
- 旅行やイベントのプランナー
- 人事担当者
- デザイナー
変化の多い環境でトラブルも含め変化に対応したり、今あるものを組み合わせることで新しいものを生み出したりすることで力を発揮しやすいでしょう。
変化を起こせる余地があり、使える資源が豊富にある環境がベストです。
「アレンジ」の資質が高い人によくある失敗
資質の特徴が無駄に強く出てしまうと次のような失敗を犯しやすいので注意が必要です。
- 柔軟すぎて秩序がなくなる。
- 他人のものまで勝手に最適化する。
- 頻繁にアレンジし直すので、周りの人はついていくのが大変。
- あらゆることに手を出し過ぎる。変えることが目的化してしまうことも。
「アレンジ」の資質が高い人の行動アイデア
資質の特徴を活かすために、例えば次のような行動を参考にしてみましょう。
- 突発的な変更やトラブル発生時には率先してアイデアを出しましょう。そうした場面ではアレンジの能力が真価を発揮します。
- チームを立ち上げる際には関わりましょう。あなたはメンバーの資質やスキル、知識を見極めて適材適所の配置をするでしょう。
- 複雑で多岐にわたる任務に燃えます。同時にいくつものことをこなさなければならない状況を楽しむでしょう。
- 職場環境やプロジェクトの改善案を作成してみるのも良いでしょう。あなたの視点なら、「もっとこうした方がうまく回るのに」が自然と浮かんでくるはずです。
※このページは、認定ストレングスコーチの「こうのひろゆき」によるストレングス・ファインダー「アレンジ」の解説です。
このサイトは、生き方・働き方を模索する人のためのWEBマガジンです。月間300万pv。運営者はこうの ひろゆき(パーソナルコーチ)。
→もっと見る | 仕事依頼
Follow
メールマガジン
才能診断テスト
あなたの才能が「見える化」される。全世界で2000万人以上が受けた才能診断ツールをベースにした本格派。私の本が出版されました!!
9割の人は自分の”心の使い方”を知らないために人生損しています。