ストレングス・ファインダー
未来志向とは?その特徴や強み

未来志向:未来に目を向け、未来をイメージする。
「未来志向」の資質が高い人は、未来を心に描くことで、ひらめきを得るのが得意です。
常に未来の可能性に目を向けていて、ワクワクと心を躍らせています。
そして、そのビジョンを語ることで人々にエネルギーを与えることができます。
「未来志向」の特徴

- ■未来に魅了され、水平線の向こうを見つけるのが好き。
- ■未来をポジティブにとらえ、それを心に抱くことで鼓舞される。
- ■未来のビジョンを語ることで人々に活気を与える。
本質
明日を考えることが好き。
行動の傾向
何ができるか、どうなるかを想像する。
周囲にもたらすもの
ビジョンとエネルギー。
必要なもの
未来について話す機会。
好きなもの
夢見ることから得られるひらめき。
嫌いなもの
現状に満足すること。

夢やビジョンを持っている人のイメージです。
「未来志向」あるあるエピソード
常に未来に希望を持つ
会社の売上が低迷してチームの士気が下がっているとき、未来志向の人は 「今は厳しいけど長期的に見ればこれはチャンスだよ!3年後には市場がこう変わるから、今のうちに準備すれば絶対逆転できるはず!」
そのポジティブなビジョンに同僚たちもやる気を取り戻す。
現在の話をしているのに未来の話にすり替わる
友人:「最近、仕事どう?」
未来志向の人: 「今も楽しいけど、5年後はもっとすごいことになってると思うんだよね!業界全体がこうなって私はこう動いて…」
気づけば現在の話はそっちのけで「これからどうなるか」の話に夢中。
未来志向の資質を持つ人は、遠い先のビジョンを描くことが得意で、未来の可能性にワクワクするタイプです。
「未来志向」の適職
未来志向の資質を持つ人は、ポジティブな未来を描き人々のやる気を引き出すのが得意なため、例えば次のような仕事に向いています。
- 起業家、プロジェクトリーダー
- 教育者、トレーナー
- 企画立案、商品開発
明るい未来を描ける自由度のある環境で力を発揮することができます。
「未来志向」の資質が高い人によくある失敗
資質の特徴が無駄に強く出てしまうと次のような失敗を犯しやすいので注意が必要です。
- 未来の事ばかり考えていて、今が疎かになる。
- 夢ばかり見ていて現実的でない。壮大な構想や理想ばかりで現実とのギャップが大きい。
- リスクを考慮していない。可能性に目が向きすぎて、実行の際に起こり得る障害や失敗を軽視してしまう。
- 現実志向の人と話が噛み合わない。
「未来志向」の資質が高い人の行動アイデア
資質の特徴を活かすために、例えば次のような行動を参考にしてみましょう。
- 未来へのビジョンを活かせる職業を選びましょう。例えば、起業やプロジェクトの立ち上げなどで力を発揮できるでしょう。
- 明るくワクワクするビジョンに、現実性や実行計画をプラスしてみましょう。ワクワクするようなビジョンに実現性がプラスされれば、多くの人に受け入れられるでしょう。
- あなたと同じように未来について語るのが好きな友人を見つけましょう。刺激し合いながらお互いを高めることができるでしょう。
- あなたが描く明るい未来のビジョンは、人を前向きにし、今の状況から一歩踏み出すきっかけになることを意識しましょう。
- 長期的な夢を、小さな目標やマイルストーンに分解してみましょう。
※このページは、認定ストレングスコーチの「こうのひろゆき」によるストレングス・ファインダー「未来志向」の解説です。
このサイトは、生き方・働き方を模索する人のためのWEBマガジンです。月間300万pv。運営者はこうの ひろゆき(パーソナルコーチ)。
→もっと見る | 仕事依頼
Follow
メールマガジン
才能診断テスト
あなたの才能が「見える化」される。全世界で2000万人以上が受けた才能診断ツールをベースにした本格派。私の本が出版されました!!
9割の人は自分の”心の使い方”を知らないために人生損しています。