ストレングス・ファインダー
収集心とは?その特徴や強み

収集心とは?

収集心:情報を集め、補完する。わからないことはすぐ調べる。

「収集心」の資質が高い人は、より多くの知識を求める知りたがり屋です。

ものを集めたり、あらゆる種類の情報やアイデアを蓄積するのが好きです。

しかも、ただ集めるだけではなく、それらをいつか何かの役に立てるために集めています。

もちろん情報の収集力には優れているので、調べものが得意です。

「収集心」の特徴


本質
実用のためのリソースコレクター。

行動の傾向
他の人にとって有益なリソースとなる可能性があるものを保管する。

周囲にもたらすもの
成長とパフォーマンスを高める具体的なツール。

必要なもの
手に入れたリソースを保管するスペース。

好きなもの
適切で具体的な支援を提供すること。

嫌いなもの
他の人に役立つものを持っていないこと。


わからないことや困ったことは、この人に聞けば何か有益なものを提供してくれるというイメージです。

「収集心」あるあるエピソード

朝の情報キャッチアップタイム
電車やバスの中で、収集心のある人はスマホやタブレットを手放さず、最新ニュースや興味深い記事、ブログをチェック。
「この情報、今後のプロジェクトに役立ちそうだな。あとで整理しておこう!」
毎朝の情報収集が日々の仕事のヒントとなり、同僚たちも「君はいつも良い情報を教えてくれて助かる」と関心する。

収集心の資質を持つ人は、あらゆる情報を宝物のように集め、それを整理・活用することで、日常のあらゆるシーンで新たな発見やヒントを提供します。

「収集心」の適職

収集心の資質を持つ人は、知識や情報・物などを広く集めることが得意なため、例えば次のような仕事に向いています。

特定の分野やジャンルのモノを集め、保管するといったプロセスが必要とされる場で力を発揮します。

「収集心」の資質が高い人によくある失敗

資質の特徴が無駄に強く出てしまうと次のような失敗を犯しやすいので注意が必要です。

「収集心」の資質が高い人の行動アイデア

資質の特徴を活かすために、例えば次のような行動を参考にしてみましょう。


※このページは、認定ストレングスコーチの「こうのひろゆき」によるストレングス・ファインダー「収集心」の解説です。

このサイトは、生き方・働き方を模索する人のためのWEBマガジンです。月間300万pv。運営者はこうの ひろゆき(パーソナルコーチ)。
もっと見る | 仕事依頼

Follow
     メールマガジン