ストレングス・ファインダー
規律性とは?その特徴や強み

規律性とは?

規律性:計画し、コントロールすることで物事を円滑に進める。

 「規律性」の資質が高い人は、物事を秩序だてることを好みます。
自分の考えた習慣やルーティンを実行することで、仕事や生活を効率的かつ計画的にこなしていくことができます。

無駄が嫌いなので、何事も計画的に行おうと考えるわけです。
したがって、無秩序な状態にはストレスを感じるでしょう。
規律やルールがしっかりとある方が安心感が持てます。

この資質により、効率的で安定的な成果が生み出されます。

「規律性」の特徴


本質
利用できるものを効率よく管理する。

行動の傾向
最初に計画して、それを守る。

周囲にもたらすもの
秩序と効率化。

必要なもの
構造化され組織化された環境。

好きなもの
物事が組織化され、秩序ある状態。

嫌いなもの
勘に頼るしかないカオスや混乱。


仕組み化、ルーチン化してコントロールするイメージです。

「規律性」あるあるエピソード

チェックリスト使い
「今日の会議資料で他に必要なものは……」と同僚が考えている横で、チェックリストを取り出し「大丈夫。全てチェック済みだから」と安心させる。

朝のルーティーン
毎朝7時キッカリに目を覚まし、5分で顔を洗い歯を磨くと、キッチンで卵焼きを2分30秒。その間にパンにバターを塗りトースターに…と毎朝決まったルーティーンを秒単位でこなす。

「規律性」を持つ人は、計画性とルール化で効率性と安定性を生み出す名人です。

「規律性」の適職

規律性の資質を持つ人は、規則やルールを重んじ、正確にコツコツ積み上げていく仕事が得意です。したがって、例えば次のような仕事に向いています。

生産的で正確性を求められる仕事、無駄のない効率的な仕組みを構築する仕事などで力を発揮しやすいでしょう。

「規律性」の資質が高い人によくある失敗

資質の特徴が無駄に強く出てしまうと次のような失敗を犯しやすいので注意が必要です。

「規律性」の資質が高い人の行動アイデア

資質の特徴を活かすために、例えば次のような行動を参考にしてみましょう。


※このページは、認定ストレングスコーチの「こうのひろゆき」によるストレングス・ファインダー「規律性」の解説です。

このサイトは、生き方・働き方を模索する人のためのWEBマガジンです。月間300万pv。運営者はこうの ひろゆき(パーソナルコーチ)。
もっと見る | 仕事依頼

Follow
     メールマガジン