ストレングス・ファインダー
自我とは?その特徴や強み

自我:自分を重要な存在として認めさせたい。
「自我」の資質が高い人は、他の人たちから見て重要な人間になることを望んでいます。違いを生み出し、価値ある何かを残したいと考えます。
独立心に富み、誰かの真似ではない自分だけのオリジナルなものにこだわります。
このエネルギーを活用して、唯一無二の存在になる人も決して少なくありません。
「自我」の特徴

- ■自分の価値を他人に評価されることを強く望んでいる。
- ■グループや社会全体に意義ある何かをして影響を与える方法を探す。
- ■認められたいという強い熱望が彼らを高みへと引き上げ、平凡から卓越へと押し上げる。
本質
重要な人物と見られたい。
行動の傾向
他人から認められることでモチベーションが上がる。
周囲にもたらすもの
もっと欲しいという願望。
必要なもの
私のベストを引き出してくれる、称賛する聴衆。
好きなもの
成功を納めた人と付き合う。
嫌いなもの
無視される。

中央でスポットライトを浴びるスターのようなイメージです。
「自我」あるあるエピソード
カリスマ誕生
議論が停滞し、誰も決断できずにいるとき。自我を持つ人が話し始めると、その確信に満ちた態度には妙に納得感があり、皆がその話に魅了される。そして、チームは自信を取り戻し再び動き始める。
自我を持つ人のカリスマ性は、その人を特別な人物に変え、存在感をMAXにします。
「自我」の適職
自我の資質を持つ人は、他人からの期待や賞賛をエネルーに変えることができる人です。したがって、例えば次のような仕事に向いています。
- 起業家
- インフルエンサー
- NPO、NGOスタッフ
独立心が強いので、他人から強制されたり、自分のやり方に異議を唱えられるのを嫌う人が多いです。
「自我」の資質が高い人によくある失敗
資質の特徴が無駄に強く出てしまうと次のような失敗を犯しやすいので注意が必要です。
- 名声や評価を独り占めしようとする。「すごいと思われたい」「特別でありたい」という想いが強すぎると出てしまいます。
- 自分本位で目立ちたがり屋。話題をすぐ自分に戻したり、自分の話ばかりになってしまうことも。
- 他人からの評価を気にしすぎる。「今日のあの発言、変に思われてないかな…」と延々と内省して消耗する。
- 「自分の方が頑張ってるのに、なぜあの人が評価されるの?」と感じると、嫉妬や不満を抱えやすくなる。
「自我」の資質が高い人の行動アイデア
資質の特徴を活かすために、例えば次のような行動を参考にしてみましょう。
- 他者と差別化できる“自分だけの強み”を磨きましょう。「自分にしかできないこと」が明確になると、自信と存在感がより強まります。
- 独立心が強いので、自分のやり方を確立し、自己裁量で動ける仕事を探しましょう。
- 自分の仕事ぶりが人の目に触れる時、最も良い仕事をします。自分を埋没させる仕事はなるべく避けた方が◎。
- 意義があると感じられるプロジェクトに参加しましょう。“使命感”や“影響力”を感じられる仕事は、あなたの原動力になります。
※このページは、認定ストレングスコーチの「こうのひろゆき」によるストレングス・ファインダー「自我」の解説です。
このサイトは、生き方・働き方を模索する人のためのWEBマガジンです。月間300万pv。運営者はこうの ひろゆき(パーソナルコーチ)。
→もっと見る | 仕事依頼
Follow
メールマガジン
才能診断テスト
あなたの才能が「見える化」される。全世界で2000万人以上が受けた才能診断ツールをベースにした本格派。私の本が出版されました!!
9割の人は自分の”心の使い方”を知らないために人生損しています。